〜疲れきった体を休めたい〜 江戸時代から伝わる「軟酥(なんそ)の法」        
軟酥(なんそ)が身体を心地よく溶かすようにほぐしていく・・・

江戸時代から伝わる内観法

江戸時代の名僧、白隠禅師は厳しい修行時代の若い頃に体調をくずし、ノイローゼになったそうです。その彼を救ったのが、白幽仙人。仙人は、内観法と「なんその法」という瞑想に似た健康法を教えました。のちに、白隠は「夜船閑話」に「なんその法」を記しています。

「なんそ」を使う心地よ〜い安らぎで体を安めます。

【こんなときにお勧めします】

・体が疲れやすい

・冷え性

・呼吸が浅い

・自己暗示の精神療法に興味がある

・禅の健康法に興味がある

・瞑想を楽しみたい

【ワークの構成】

(導入解説)宇宙内観法軟酥の法現実の意識へ

【用意するもの】

足裏が床につく高さの椅子

 

関連記事

  1. 幸せを感じる脳にリセットして安眠へ

  2. 963Hz ワンネス・宇宙意識を愉しむ

    自分システムを統合するワンネス

  3. Your Authentic Beauty is Created from Within

  4. ヒプノティック睡眠せせらぎ

    睡眠負債が溜まっていませんか?

  5. ヒプノティック睡眠宇宙編

    睡眠中の意識波動を高めるヒプノティック睡眠

  6. チャネリングスリープ

    意識のチャンネルを閃きゾーンにセットして眠る